AutoCADでLISPをロードする3つの方法

LISP

AutoCADでLISPを使用するには、まずLISPファイルをロードする必要があります。 ここでは、LISPをロードする3つの方法を紹介します。

🔧 1. ドラッグ&ドロップでロードする

最も簡単な方法で、一時的にLISPをロードできます。

✅ 手順

  1. 作成またはダウンロードしたLISPファイル(例:test.lsp)を保存したフォルダー(またはデスクトップ)を開く。
  2. 作業中の図面にLISPファイルをドラッグ&ドロップする。

これだけで、LISPがロードされ、すぐに使用できます。


📌 2. アプリケーションロード(APPLOADコマンド)

AutoCADの標準機能を使って、LISPを手動でロードする方法です。

✅ 手順

  1. コマンドラインに APPLOAD と入力し、Enterキーを押す。
  2. [アプリケーションロード] ダイアログが開く。
  3. ロードしたいLISPファイルを選択し、[ロード] をクリック。
  4. [閉じる] をクリック。

🚀 3. スタートアップに登録(自動ロード)

よく使うLISPを毎回手動でロードするのは面倒ですよね? スタートアップに登録しておけば、AutoCADを起動するたびに自動でLISPがロードされます。

✅ 手順

  1. コマンドラインに APPLOAD と入力し、Enterキーを押す。
  2. 右下の [スタートアップ登録] の「内容」をクリック。
  3. 追加」をクリック。
  4. ロードしたいLISPファイルを選択し、「開く」をクリック。
  5. 閉じる」をクリック。
  6. 元の画面の「閉じる」をクリック。

これで、AutoCADを起動するたびにLISPが自動的にロードされます!


🎯 どの方法を選べばいい?

方法特徴こんな人におすすめ
ドラッグ&ドロップ簡単・一時的すぐに試したい人
APPLOAD確実にロード毎回手動で管理したい人
スタートアップ登録自動でロード毎回同じLISPを使う人

この3つの方法を使い分けて、便利にLISPを活用しましょう!

💡 AutoCADのLISP活用方法やおすすめスクリプトについては、今後も紹介していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました